10月20日(土)の神田・日本橋ワイン祭りでお出しするワインのひとつをまたまたご紹介します。
カルミネメデアのスプマンテです。
このスプマンテは、シャンパーニュ製法で、瓶内二次発酵していますので、泡が繊細で、なめらかです。
作られるのは、イタリアはトレンティーノ・アルトアディジェ州。
標高550メートルから700メートルの高い丘で作られます。
ブドウ品種は、ヴァルデルバラ、ヴェルナッツ、ノジオーラ。
ドサージュ(加糖)ゼロなので、ブドウ本来の味、そして、テロワールを表現したワインになっています。
青リンゴのニュアンスがありますが、リンゴはトレンティーノ・アルトアディジェ州の名産の果物。
芝生のような香りもありますが、トレンティーノ・アルトアディジェ州の芝の緑は本当に真緑!こんな緑の濃い、みずみずしい芝生は見たことがないくらいきれいな緑をしていて、まさに山のふもとの芝生で、デッキチェアにリラックスして寝そべりながら、リンゴをかじっているかのような気にさせてくれます。
カルミネ本人が、これを飲んだ瞬間、「これはいい!うちのオリジナルスプマンテにしよう!」と即決し、オリジナルエチケットを作り、直輸入しています。
イタリア料理と合うのは言うまでもないのですが、和食にも合います!
ミネラル感のある山のワインなので、キノコを使った日本の料理にも合いますし、魚料理とももちろん合います!
味が一番の魅力なのですが、コスパも非常にいいです。
イタリアの瓶内二次発酵で、ドサージュゼロのスプマンテで、3000円代はお得です^^
The following two tabs change content below.

yuka
イタリアはフィレンツェ在住15年。イタリア公認ソムリエ。
カルミネメデアワインのバイヤー。
ワインとチーズとパンをこよなく愛する。

最新記事 by yuka (全て見る)
- 「キャンティクラシココレクション2019」に行ってきました! - 2019年2月15日
- フェラガモ社カスティリオン・デル・ボスコのシャルドネ - 2019年1月24日
- イタリアで消費される年明けのスパークリングワインの数 - 2019年1月5日